彼氏が先のことを考えない!不安にならない為の考え方

彼氏 先のことを考えない

彼氏が先のことを考えない、これから先のことをどう考えているのかと何かと不安ですよね~。

  • 大好きな彼氏、そろそろ将来のことも考えたい
  • 二人のこれからについて話し合いたい

そんなことを思っていざ彼に話を切り出してみても、なんとなく濁される、手ごたえのある回答が返ってこない、真剣に考えてくれている気がしないということはありませんか?

「わたしのこと真剣に考えてくれてないのかな」

「私と結婚する気はないのかな」

女性としては、あれこれ余計な方に想像が膨らんで心配になります。

そもそも男性と女性は考え方の質に違いがあります。

その違いを理解しておくことで、彼氏が全然先のことを考えないと感じても、必要以上に不安にならずにいられるんですよ~。

では、彼氏が先のことを考えない対策法をお伝えしていきます。

そもそも男性と女性は考え方に違いがある

コミュニケーションをとるうえで、男女の違いを感じたことがある方も多いと思います。

そもそも男性と女性では根本的な考え方の違いがあります。

男性と女性の考え方の違い

男性→【問題解決型】【目標達成型】

女性→【共感型】【情緒的解釈型】

要するに、男性は今目の前にある問題にどう対応していくか

設定した目標にどう対応していくかということを重要視しているわけです。

例えるならベクトル(→)のような直線型。

なので、目の前にその問題が起こらない限り、または、そのことを目標に設定しない限りは対応しない傾向があります。

一方で女性は、相手とのつながりや共感を大切にします

つまり過程を大切にします。

例えるなら円(〇)を描くようなサイクル型。

なので、将来に向けて二人で話し合い、共有する時間を持ちたいと思うわけです。

彼の態度に不安を感じたら?

彼が全然自分との将来について考えてくれないと感じると、不安になりますよね。

そして女性は共感力が強いため、相手の行動や振る舞いに対して深読みしすぎてしまう傾向があります。

ネガティブループにはまらない為にも、まずは根本的な男女の考え方の違いを理解しておくこと。

そしてもう一つのポイントは、「相手に期待しすぎない」こと。

想像力豊かな女性は、あれこれ妄想が膨らんで、彼とのワクワクする未来を思い描いたりしますよね。

そしてその妄想上で設定した彼の行動や言動を元に、「きっと彼はこうしてくれるだろう」「こう考えてくれているはずだ」という期待をしてしまいます。

期待をすることは悪いことではありませんが、相手の行動や思考回路は自分がコントロールできることではありません。

なので、良くも悪くも相手に期待しすぎないことが不安にならないためのポイントです。

では期待の矛先はどこに向けたらいいのでしょうか?

その期待は「自分自身」に向けましょう。

自分の中では未来に対してどんどん夢や願望を膨らませましょう。

その思い描いた未来に対して、自分が今とれる行動は?ということに集中すればよいのです。

彼との幸せな未来を思い描いたのなら、幸せと感じられるような行動を今とりましょう。

もちろん、あなたが幸せと感じられることを優先しながら、二人で幸せを感じられる行動をとってみてください

この人といたら幸せな気分になるなぁ。

そう感じ続けることで、彼も自然とあなたとずっと一緒にいる未来を目標設定して、行動を起こしていくかもしれません。

彼氏が先のことを考えないということのまとめ

私自身、恋人に「もしこうだったらどうする?」「こうなったらどうする?」という問いかけをしたことがあります。

しかし、「今それが起こっているわけではないからわからないよ」と返されたことがあります。

大事なことは、今目の前の関係性に集中する。

今の関係性の連続が、二人の未来を創造していくことに繋がります。

男女の差は難しく感じることも多いですが、女性が持つ感性豊かな想像力を使って、その違いをむしろ楽しんでしまう方が二人でいることにより価値を見出せそうですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です