彼が将来について話をしないというお悩みを、実際に男性から聞いたリアルな意見をふまえて紹介します。
女性でこんなお悩みを抱えた方は少なくないはず。
・結婚したいと話しても、いつもはぐらかされてしまう。
・彼がなにを考えているのかサッパリ分からず、不安。
今回は、将来の話をしない彼の心理をリアルな男性意見とともに解いていきましょう!
将来の話をしない彼の心理とは?
ふたりの将来について彼が話さない状況に心乱される日々から、一刻も早く解放されたいですよね…!
まず、男性が将来の話を切り出さない理由にはどんなものが考えられるか、実際に男性の友人に聞いてみました!
個人的な意見ではありますが、リアルな声を4点にまとめたので見ていきましょう。
仕事が忙しい、もしくは仕事が楽しい
「男性は、脳の構造的にマルチタスクが苦手」と聞いたことはありましたが、どうやら本当のことなのかも知れません。
仕事のことで頭がいっぱいで、他のことには手が回らない状態になるみたいです。
楽しいところに水を差すようなことはしたくないですが、やはりバランスって大事ですよね。
どんなに忙しくても、本気で一緒にいたいと思っているならば向き合ってくれると思います。
「仕事が落ち着いたら、そのうち」は見極めが肝心です。
経済的な不安がある
この点に関して、(お金って行動しない言い訳として使われやすいよな~)と個人的には感じてしまいます。
本気で将来を考えているのならば、結婚に向けてのマネープランを共有してくれるでしょう。
その時点で、将来の具体的な話はできるはずです。
誰もが経済的に生きていける力を持っているのに「まだ経済的に不安だから」と口にはするものの、もっと稼ぐための行動が伴わない場合は、一向に問題が解決しないという可能性もあります。
結婚にメリットを感じない
もし「結婚したらお金や時間の自由がすべて奪われる」と思っている男性なのであれば、関係は長くは続かないように思います。
結婚でも恋愛でも、一緒に時間を過ごすなかで起こるさまざまな出来事を互いに共有して、楽しみたいと思うかどうかが大切ですよね。
「奪われている」と思っている人と過ごすなんて悲しいし、共有を楽しめない人と一緒にいるのは自分の時間がもったいない!
付き合いが浅い、もしくは遊びで付き合っている
「付き合いが浅くてお互いを深く理解できていない」のは仕方ないです。
これは焦らず時間をかけて理解しあい、もっともっと距離を縮める段階です。
しかし、「興味がない、あまり信用してない」という考えで将来の話を切り出さずにいるなら、ショックが大きいですね…。
一度失われた興味と信用を、また時間をかけてでも取り戻したいと思えるほど、本当に彼は魅力的で誠実な男性でしょうか?
彼が将来について意識し始めるきっかけ
前述の男性が抱きやすい心理4点は、個人的な意見とはいえなかなか核心を突いた内容だったと思います。
次は、男性が彼女との将来を意識し始めるきっかけについて見ていきましょう。
交際期間が長くなった
ある程度、長い時間を一緒に過ごしてきたふたりなら、結婚願望が徐々に膨らんできて自然な展開とも言えるでしょう。
お互いを深く理解しあい、信頼も築けている状態だと思います。
となれば、結婚を叶えるために必要なものはタイミングと勢いだけです。
経済的に自立した
仕事で一定額のお金が稼げたことや今後も安定した収入を得られることが確信でき、彼に自信がついたのかも知れません。
この理由がきっかけとなると家庭を養うことの責任感も強そうな印象があるので、やはり頼もしいですね。
周りに既婚が増えた
身近な人の結婚生活を垣間見ると、結婚を具体的に想像する機会が増えるので、それによって「そろそろ僕たちも…」と心境に変化が生まれたのでしょう。
一瞬、(それって流されているのでは?)と感じてしまいそうですが、このきっかけもよく聞きますよね。
取り巻く環境の変化には、大きな影響力がありそうです。
彼女からの猛プッシュ
結婚を意識するきっかけを彼女から浴びるように与えられたことがきっかけようです。
女性目線からみると、彼をその気にさせる行動をうまく起こせていた結果だと思うので、どのようにアピールをしたのかが気になるところではあります。
以上が、隠された男性心理のリアルな声と将来を意識するきっかけでした。
あくまでも個人的な意見なので、彼の考えと一概に同じとは言えないかも知れません。
あなたが本当に結婚を望んでいるなら、彼の態度にひるむことなく自分の意志を伝えましょう。
その伝え方にも工夫を凝らし、対等に向き合ってみてください。
将来の話をしない彼の男性心理のまとめと心得ておきたいこと
今回は友人に聞き込み調査を行い、男性が結婚に対して抱きやすい心理をご紹介しました。
彼のことが好きでずっと一緒にいたいと思うからこそ、何を考えているかが伝わってこないとモヤモヤして悩んでしまいますよね。
人間が幸せになる人生のゴールは、恋愛や結婚だけではありません。
意志疎通ができない他人を変えようとするのではなく、まずはあなたが自分自身をちゃんと理解し、自分の才能を認めて発揮し、精神的にも経済的にも自立していましょう。
そのバランスが取れていないと、関係が徐々に不調和なものになってしまいます。
惹かれあうふたりがお互いにカバーしあうには、時に男性が働き、時に女性が働くこともあるでしょうし、共働きをしながら家事を分担することもあるでしょう。
ここで先ほどのバランスが崩れてしまうと、どちらかが強く、どちらかが弱い、どちらかは支配をし、どちらかが支配を受けるといった関係につながります。
現在、こういったバランスの欠如がさまざまな問題を生み出す原因になりやすい、みずがめ座の時代へと突入しているのです。
この時代では、玉の輿に乗るという考えも古いので手放しましょう。
今すぐに完璧な自立を目指そうとまでは言いませんが、小さなことから少しずつ、自分の人生の責任は自分で取れるようになってみましょう。
その分、心の余裕がもたらされてやりたいことができる人生になりますよ。
感情面のケアやお金の不安を満たすために結婚するのではなく、心が満たされた女性でいることで幸せな恋愛や結婚が出来るのです。
みずがめ座の時代を生きるあなたが軽やかに過ごせるようお祈りしています。